地球規模での環境問題に対応するために、温室効果ガスの削減、資源・エネルギーの有効利活用、リサイクルの推進、生物多様性を目指した水と緑の保全・再生・創出等への積極的な取り組みが求められています。キタイ設計は、地域に密着し、現地調査から技術的な検討、ワークショップや委員会の運営を通じ、地域住民の皆様とともに考え、人と自然が共存できる最適な姿をご提案します。
農地などから出る水質汚濁負荷の削減対策(面源負荷対策)として、農地から負荷を出さない「発生源対策」に重点を置き、環境と農家の双方にメリットのある方法とその効果を、農家や大学と連携して研究しています。排水路の堰上げや畦畔の漏水防止など、簡易な工夫で節水と水質保全が可能であることを科学的に立証しました。
地域の資源や自然の力を活用しつつ、排出負荷の削減と使用エネルギーの軽減も図りながら地球環境への寄与と農家負担の軽減を目指しています。
水質調査
生き物調査
収量調査
地元農家との対話
中国四国農政局 環境調査
自然の環境調査を行うとともに、生息環境や餌の量まで調査し、より的確な環境をつかみます。
中国四国農政局では、県、市町・土地改良事業団体連合会の方々に環境調査やワークショップの方法を支援する業務を行いました。
余呉湖外来魚調査業務場所:滋賀県長浜市 年度:平成23年度~
滋賀県北部にある余呉湖における外来魚(オオクチバス・ブルーギル)の産卵場所や生息実態を把握するために、湖に潜水しての目視調査、漁業用の網を用いた捕獲調査、捕獲したオオクチバスの胃の内容物の分析調査を行っています。これら調査によって、外来魚の生息実態を明らかにした上で、効果的に駆除していくための手法を検討することを目的としています。
風力発電は、開発可能な量だけで人類の電力需要を充分に賄える資源量があるとされ、特にエネルギーセキュリティの確保が可能な再生可能エネルギーとして、すでに多くの地に風力発電所や風力発電装置が建設されています。キタイは、自然景観との調和はもとより、新たな観光資源としての活用も視野に入れた新たな再生可能エネルギーのありかたをご提案いたします。
南あわじウインドファーム場所:兵庫県南あわじ市阿那賀西路、阿那賀志知川地区
年度:平成19年度
一般廃棄物最終処分場等の廃棄物処理施設は、確実かつ高度な環境保全対策を実施した上で、最後の受け皿として、広域的に最終処分場の整備を進めていく必要があります。循環型社会の形成のために必要な施設整備にあたり、キタイは、地方公共団体における廃棄物の3Rに関する明確な目標を踏まえ、その実施に向けた総合的な施策を内容とする計画づくり、施設整備の支援を進めています。